検査技師ニュース 治験 - 3 | 臨床検査技師(MT)専門の転職・求人/募集情報

臨床検査技師求人TOPへ

治験ニュース

2021-05-25 14:30:00

東洋新薬 葛の花エキス(R)の非アルコール性脂肪肝に対する効果を二重盲検試験で確認

東洋新薬とオリエンタル上野検診センターが実施2014年10月28日、東洋新薬はオリエンタル上野検診センターと共同で、「葛の花エキス(R)」の非アルコール性脂肪肝に対する効果を二重盲検群間比較法で確認したと発表しました。(画像はイメージです) 研究成果は第35回…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

CRO大手のEPSI クラウドソリューション「Vault eTMF」を導入

治験プロセスの効率・品質を飛躍的に向上CRO(医薬品開発業務受託機関)の日本国内最大手であるEPSインターナショナル株式会社(以下「EPSI」)は、Veeva Japan株式会社の製品『Vault eTMF』をプラットフォームとして採用したと発表した。 『Vault eTMF』は、最先端…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

ペプチドワクチン 頭頸部がんに効果あり

進行性頭頸部がん患者の生存期間を延長に成功進行性の頭頸部がん患者に対して、がん細胞に特有に発現するがん抗原ペプチドをワクチンとして投与する臨床研究を実施したところ、キラーT細胞を活性化することにより免疫反応を増強し、患者の生存期間を延長することができ…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

純国産の臨床試験向け情報システム「Cinfinity 中央評価システム」発売

臨床試験の健全性維持を支援株式会社日本ブレーンは、純国産の臨床試験向け情報システム「Cinfinity(シンフィニティ) 中央評価システム」(以下「CCMS」)を開発、2014年11月より販売を開始した。 同システムは、中枢神経領域の臨床試験(治験)において、症例の…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

ステラファーマ 加速器BNCTの国内第2相臨床試験を実施

BNCT、すなわちホウ素中性子捕捉療法ステラファーマ株式会社は、3月7日、加速器BNCTによる国内第2相臨床試験を実施すると発表した。 同社は、ステラケミファ株式会社の100%子会社。「Boron Neutron Capture Therapy(ホウ素中性子捕捉療法)」の略であり、ガンの放…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

アンジェスMG アトピー性皮膚炎治療薬の臨床試験で症例登録が完了

NF-κBデコイオリゴDNAを用いた治療薬アンジェスMG株式会社は、1月19日、 NF-κBデコイオリゴDNAを用いたアトピー性皮膚炎治療薬(軟膏製剤)について、第3相臨床試験の症例登録が完了したと発表した。 NF-κBデコイオリゴDNAは、同社の自社開発品である核酸医薬。国内…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

ファビピラビルのエボラ出血熱に対する臨床試験開始

国境なき医師団が発表2014年11月13日、国境なき医師団は、エボラ出血熱治療薬の臨床試験を12月より、エボラ治療センター(西アフリカ)で受け入れることを発表した。試験実施地域試験は西アフリカの3つの研究機関が担当。 フランス国立保健医学研究所(INSERM:Inst…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

2015年米国てんかん学会で「ラコサミド」の臨床試験結果について発表

臨床試験結果を発表2015年12月21日、第一三共株式会社とユーシービージャパン株式会社は12月4日から8日までフィラデルフィアで開催された2015年米国てんかん学会において、てんかん治療薬「ラコサミド」の臨床試験結果を発表した。 ラコサミドは世界46カ国で既に販…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬「NS-065」の前期第2相臨床試験スタート

前期第2相臨床試験スタート2016年3月30日、日本新薬株式会社は日本国内では初となる核酸医薬品でデュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬である「NS-065」の米国における前期第2相臨床試験の許可を申請したことを発表した。 この治療薬は同社と国立精神・神経医療研究…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

エイツーヘルスケア 同社社員が「製薬医学認定医(士)」認定

伊藤忠グループの総合CROエイツーヘルスケア株式会社は、11月27日、一般財団法人日本製薬医学会認定の「製薬医学認定医(士)」に、同社社員が認定されたと発表した。 同社は、伊藤忠グループの総合CRO(医薬品開発受託機関)。医薬品開発における治験を担う企業。 …

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

500人以上の医師が「治験君」を通じて臨床試験に参加

半数がリピートエムスリー株式会社は臨床試験における施設選定の支援に取り組むため、2011年度より「治験君」の提供を開始しており、これまでに症例登録数が2,000症例を突破している。 内資製薬トップメーカー10社のうち8社を含む29社の製薬メーカーから受注してお…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

てんかん治療薬「ラコサミド」 第一三共とUCBが共同で商業化

日本においての共同商業化11月28日、第一三共株式会社(以下、第一三共)とUCBグループ(UCB Biopharma SPRL 以下、UCB)は てんかん治療薬「ラコサミド」を日本において共同で商業化する契約を結んだと発表した。同契約に基づき、開発と製造はUCBが行い、販売と流通は第…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

エボラ出血熱ワクチン 治験で効果確認?米国立衛生研と英社が開発

ヒトへの安全性を確認米国立衛生研究所(NIH)と英製薬大手グラクソ・スミスクライン(gsk)は11月26日、開発中のエボラ出血熱のワクチンについて、第1段階の臨床試験(治験)で安全性を確認したと発表した。 ヒトでの治験結果が出たのは初めて。また、ウイルスの増…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

MSDと杏林製薬が「デスロラタジン」の共同販売契約を結ぶ

「デスロラタジン」の共同販売契約締結11月27日、MSD株式会社(以下、MSD)の関連会社と、キョーリン製薬ホールディングス株式会社の子会社である杏林製薬株式会社(以下、杏林製薬)が現在MSDによって治験中のアレルギー性疾患治療薬である「デスロラタジン(一般名)」…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

武田薬品の「Ixazomib」 FDAが「Breakthrough Therapy」指定

新規経口プロテアソーム阻害薬「Ixazomib」武田薬品工業株式会社は、新規経口プロテアソーム阻害薬「Ixazomib」について、再発・難治性の全身性軽鎖(AL)アミロイドーシスの効能において、米国食品医薬品局(FDA)より「Breakthrough Therapy」の指定を受けたと発表し…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

中外製薬 バイスペシフィック抗体「ACE910」の第1相臨床試験成績を発表

米国血液学会総会で発表中外製薬株式会社は12月8日、血友病Aを対象として開発中のバイスペシフィック抗体「ACE910」について、米サンフランシスコで開催している第56回米国血液学会総会(12月6日?9日)で第1相臨床試験の成績を初めて発表した。 顕著な出血抑制効果…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

Muse細胞を用いたヒト3次元培養皮膚が実用化へ

検証用キットとして販売独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、東北大学、株式会社Clioらのグループとともに、Muse細胞からヒト3次元培養皮膚を作製する技術を確立した。 Clioはこの技術をDSファーマバイオメディカル株式会社にライセンスし、…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

PENTAX Medical 内視鏡治療分野を強化すべく 英クリオ・メディカル社に出資

内視鏡治療領域のラインナップ強化を図るHOYAグループのPENTAX Medical事業部は、9月17日、イギリスのCreo Medical Ltd.(以下「クリオ・メディカル社」)に出資する契約を締結したと発表した。 PENTAX Medical事業部は、医療用軟性内視鏡の製造・販売を手掛けてい…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

アステラス製薬 サンアントニオ乳癌シンポジウムで治験データを発表

サンアントニオ乳癌シンポジウムで発表米国時間12月12日、アステラス製薬はメディベーション社と共同で開発を進めている経口アンドロゲン受容体阻害剤エンザルタミド(一般名、開発 コード:MDV3100)の治験データをテキサス州サンアントニオで行われたサンアントニオ…

続きを見る
お電話でのご登録・お問合せ
0120-992-133

※携帯・PHSからもご利用になれます

受付時間
【平日】9:30~20:00

検査技師人材バンクは、臨床検査技師の方のお仕事探しや就職・転職を無料でサポート致します。

掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信を禁じます。