※携帯・PHSからもご利用になれます
- 受付時間
- 【平日】9:30~20:00
2021-05-25 14:30:00
シンバイオとエーザイが共同で実施していた試験シンバイオ製薬株式会社は、10月19日、抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」の慢性リンパ性白血病を対象とした国内第2相臨床試験を終了したと発表した。 同試験は、同社とエーザイ株式会社が共同で実施していたもの。 欧米…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
導出先の米国ジェネンテック社が取得中外製薬株式会社は、12月14日、同社創製のALK阻害剤「アレセンサ」が米国食品医薬品局(FDA)より承認を取得したと発表した。 この承認は、同剤の導出先であるロシュ・グループの米国ジェネンテック社が取得したもの。効能・効…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
非独占的ライセンス契約iPSアカデミアジャパンは、1月19日、英国の細胞療法産業を推進するセル・セラピー・カタパルト(Cell Therapy Catapult)社と、特許ライセンス契約を締結したと発表。 この契約は、京都大学より実施権を許諾されているiPS細胞技術に関する特…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
歯の主成分ハイドロキシアパタイト近畿大学生物理工学部医用工学科教授本津茂樹氏らの研究グループは、1月22日、ハイドロキシアパタイトの膜を、レーザーを用いて直接歯に堆積させ、エナメル質を修復する技術を開発したと発表。 ハイドロキシアパタイトは歯の主成分…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
細胞内の凝縮ポリユビキチンを解明白川昌宏教授らが所属する研究グループは、1月20日のイギリスの科学誌「Nature Communications」で、精神変性疾患などの原因と考えられる細胞内でのアミロイド様線維を含有するユビキチンの凝縮についての研究成果を発表した。 ま…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
侵襲性アスペルギルス症と侵襲性ムーコル症アステラス製薬株式会社は、1月23日、スイス・バシリア社と共同で開発を進めているアゾール系抗真菌剤isavuconazoniumについて、1月22日に開催された米国食品医薬品局(FDA)の諮問委員会(Anti-Infective Drugs Advisory Com…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
アファチニブマレイン酸塩(アファチニブ)ドイツを拠点とする世界的な製薬企業ベーリンガーインゲルハイムは、1月12日、アファチニブマレイン酸塩(アファチニブ)として知られる「ジオトリフ(R)」の第3相試験の結果が、The Lancet Oncology誌に掲載されたことを発表…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
半数がリピートエムスリー株式会社は臨床試験における施設選定の支援に取り組むため、2011年度より「治験君」の提供を開始しており、これまでに症例登録数が2,000症例を突破している。 内資製薬トップメーカー10社のうち8社を含む29社の製薬メーカーから受注してお…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
ヤクルトとの共同研究1月27日、東邦大学は機能性消化管障害の患者にビフィズス菌「ビフィドバクテリウム ビフィダム YIT 10347(以下、B.ビフィダム Y株)」を含む乳酸飲料を飲ませることで消化器症状や心理症状を改善したと発表した。 同研究は株式会社ヤクルト本社…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
線虫C.elegansを用いた実験で明らかに2016年2月4日、鳥取大学の河野強教授、東京都健康長寿医療センター研究所の老化制御研究チームおよび本田修二研究員、アメリカのエモリー大学のGuy M Benian教授らの研究グループは線虫C.elegansを用いた実験によって、生育状況…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
グローバル戦略品として開発興和株式会社は、10月19日、同社が自社創製した高脂血症治療剤「K-877」について、高脂血症を適応として製造販売承認申請を厚生労働省に行ったと発表した。 同剤は、高コレステロール血症治療剤「リバロ」に続くグローバル戦略品として、…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
統計学的に有意な延長が認められたアステラス製薬株式会社は、米国メディベーション社と共同開発中のアンドロゲン受容体阻害剤「エンザルタミド」ついて、第2相TERRAIN試験の結果が得たと発表した。 同試験では、「エンザルタミド」と「ビカルタミド」を比較。「エ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
成人大うつ病性障害治療剤、「Brintellix」武田薬品工業株式会社とデンマークのLundbeck社は、2月4日、「Brintellix」についての米国食品医薬品局(FDA)精神系薬物諮問委員会における投票結果を発表した。 同剤は、成人大うつ病性障害(以下「うつ病」)治療剤。今…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
「シングレア」の新剤形MSD株式会社は、8月17日、「シングレアOD錠10mg」の製造販売承認を取得したと発表した。 同剤は、成人用気管支喘息・アレルギー性鼻炎治療薬である「シングレア」の新剤形。口腔内崩壊錠(以下「OD錠」)となっている。 口腔内で速やかに…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
フィルムと化粧品の開発で培った知見を活用富士フイルム株式会社は、12月15日、超音波検査用ゼリー「F JELLY PLUS(エフ ジェリー プラス)」を、富士フイルムメディカル株式会社を通じて発売した。 同製品は、世界で初めて銀系抗菌剤を配合し、抗菌性能を付加した…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
今年度補正予算で対応エボラ出血熱の流行を受け、厚生労働省は11月28日、検疫所や国立感染症研究所(感染研)の職員を増員するなどの緊急対策を発表した。今年度補正予算などで対応するという。塩崎恭久厚生労働相が同日の閣議後記者会見で明らかにした。 水際対策…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
分子シャペロンのやり取り2015年4月28日、国立精神・神経医療研究センターの研究グループは生体内の新たな仕組みを解明したと発表した。その新たな仕組みとは「細胞同士が分子シャペロンをやり取りし、神経変性疾患での異常たんぱく質の凝集を防ぐ」というものだ。 …
続きを見る2021-05-25 14:30:00
効果および効能を追加公知申請2016年3月22日、田辺三菱製薬株式会社は抗サイトメガロウイルス化学療法剤である「バリキサ錠450mg」に造血幹細胞移植を除いた臓器移植におけるサイトメガロウイルス感染症の発症抑制効果の追加申請を行ったと発表。 バリキサの一般名…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
EXAMINE試験で特にリスクの高い患者の事後解析2015年3月10日、武田薬品工業はアログリプチン(一般名)の心血管系への安全性を評価したグローバル試験であるEXAMINE試験(EXamination of CArdiovascular OutcoMes: AlogliptIN vs. Standard of CarE in Patients with T…
続きを見る※携帯・PHSからもご利用になれます
検査技師人材バンクは、臨床検査技師の方のお仕事探しや就職・転職を無料でサポート致します。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信を禁じます。