※携帯・PHSからもご利用になれます
- 受付時間
- 【平日】9:30~20:00
2021-05-25 14:30:00
今年度補正予算で対応エボラ出血熱の流行を受け、厚生労働省は11月28日、検疫所や国立感染症研究所(感染研)の職員を増員するなどの緊急対策を発表した。今年度補正予算などで対応するという。塩崎恭久厚生労働相が同日の閣議後記者会見で明らかにした。 水際対策…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
一つのサンプルで38のサイトカインを定量2014年11月28日、トランスジェニックはヒト血清/血漿を用いた複数サイトカイン同時定量解析キャンペーンを開始したと発表した。申込期限は2015年2月20日まで。先着64サンプル。 キャンペーン価格はシングル測定が40,000円、…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
世界に先駆け発売!2014年11月26日、東京都千代田区に本社を置くMSD株式会社は、世界に先駆けて、新規作用機序の不眠症治療薬「ベルソムラ(R)錠15mg/20mg」(一般名:スボレキサント、以下「ベルソムラ」)を発売した。 「ベルソムラ」は、世界初のオレキシン受容…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
日本においての共同商業化11月28日、第一三共株式会社(以下、第一三共)とUCBグループ(UCB Biopharma SPRL 以下、UCB)は てんかん治療薬「ラコサミド」を日本において共同で商業化する契約を結んだと発表した。同契約に基づき、開発と製造はUCBが行い、販売と流通は第…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
ヒトへの安全性を確認米国立衛生研究所(NIH)と英製薬大手グラクソ・スミスクライン(gsk)は11月26日、開発中のエボラ出血熱のワクチンについて、第1段階の臨床試験(治験)で安全性を確認したと発表した。 ヒトでの治験結果が出たのは初めて。また、ウイルスの増…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
日本企業初の承認取得製品2015年6月24日、テルモ株式会社は末梢動脈疾患治療用ステントである「Misago」が米国FDAから販売承認を取得したことを発表した。 心臓・血管治療分野の体内埋め込み型医療機器として米国で承認を得たのは、日本企業では同社の「Misago」が…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
約4200億円で買収大塚製薬(東京都千代田区)は12月2日、米バイオベンチャー企業「アバニア ファーマシューティカルズ」を35億3900万ドル(約4200億円)で買収すると発表した。神経疾患の治療薬を開発・販売するアバニア社の買収により、その医薬品事業に本格参入し、…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
Saturn Gradient Optionの販売活動開始2014年11月28日、東芝メディカルシステムズは3テスラMRIの画質、撮像時間、自由度などの機能を引き上げるオプションSaturn Gradient Option(サターン グラジエント オプション)を第100回北米放射線学会(RSNA2014:米、2014年11…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
「デスロラタジン」の共同販売契約締結11月27日、MSD株式会社(以下、MSD)の関連会社と、キョーリン製薬ホールディングス株式会社の子会社である杏林製薬株式会社(以下、杏林製薬)が現在MSDによって治験中のアレルギー性疾患治療薬である「デスロラタジン(一般名)」…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新規経口プロテアソーム阻害薬「Ixazomib」武田薬品工業株式会社は、新規経口プロテアソーム阻害薬「Ixazomib」について、再発・難治性の全身性軽鎖(AL)アミロイドーシスの効能において、米国食品医薬品局(FDA)より「Breakthrough Therapy」の指定を受けたと発表し…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
半径3キロ以内の養鶏場では異常が無いことを確認平成26年11月23日に、日本最大のツルの越冬地である鹿児島県出水市で、強い毒性の鳥インフルエンザウィルス「H5N8型」に感染したマナヅル1羽が見つかっていたことで、同月30日に33軒の養鶏場の立ち入り検査を行った。 …
続きを見る2021-05-25 14:30:00
iPS、ES細胞から高効率に作製京都大学および京都府立医科大学の研究グループは、再現性がよく高効率に神経堤細胞を誘導する方法を確立した。 今回の研究では低分子化合物を添加した無血清培地を用いてヒト多能性幹細胞(iPS細胞、ES細胞)から高効率に神経堤細胞を誘…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
ゲノム解析サービス東芝は、日本人ゲノム解析ツール「ジャポニカアレイ」を用いて、2014年12月1日より大学や病院の臨床部門、製薬企業などに向けてゲノム解析サービスの提供を開始すると発表した。 予防や医療のオーダ?メイド化実現へ同サービスは、研究機関から送…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
最先端の創薬施設へアクセスが可能にグローバルなバイオ・医薬品企業であるアストラゼネカは、Cancer Research UKとの間に覚書を締結したと発表した。 今回締結された覚書により、Cancer Research UKの創薬研究者は、アストラゼネカ・MRC英国センターに設置される最…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新しい技術11月28日、東芝メディカルシステムズ株式会社はエリアディテクターCT Aquilion ONEにおいて、高画質と低被ばくを実現する「PUREViSION Detector」(以下、ピュアビジョンディテクタ)の開発を発表した。同製品は米国・シカゴで開催された北米放射線学会で展…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
20歳以上の男女22026名を対象にオリンパスメディカルシステムズ株式会社は、「内視鏡検査に関する意識アンケート」の2014年度調査結果を、同社運営の健康応援ポータルサイト「おなかの健康ドットコム」にて公開している。 同アンケートは、全国の20歳以上の男女2202…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
エイズ予防ワクチンの点鼻薬2014年12月2日、アイロムホールディングスは子会社のディナベックが国際エイズワクチン推進構想と共同で行った第1相試験の暫定的結果を第28回日本エイズ学会学術集会・総会(12月3日?5日)で発表することを明らかにした。研究成果はHIV Res…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新たな可能性も示唆2015年8月17日、理化学研究所の小林俊秀主任研究員、上田善文客員研究員らの研究グループは、ジアシルグリセロール蛍光プローブを使って細胞内膜外層のジアシルグリセロールの動態をリアルタイムで観察することに成功したと発表。 今回の研究によ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
2015年3月に設立日本ケミファ株式会社は12月4日、ベトナムに医薬品の製造・販売の合弁会社を設立すると発表した。連結子会社の日本薬品工業株式会社が60%を出資し、2015年3月、ビンズオン省で設立する。 現地製薬会社との合弁海外での生産体制構築を進めていた同社…
続きを見る※携帯・PHSからもご利用になれます
検査技師人材バンクは、臨床検査技師の方のお仕事探しや就職・転職を無料でサポート致します。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信を禁じます。