検査技師ニュース 新着 - 38 | 臨床検査技師(MT)専門の転職・求人/募集情報

臨床検査技師求人TOPへ

新着ニュース

2021-05-25 14:30:00

褐色脂肪細胞の熱産生にはTRPV2チャネルが関与

褐色脂肪細胞に関する新たな発見2016年2月19日、生理学研究所の富永真琴教授、内田邦敏助教、Sun Wuping研究員、京都大学の河田照雄先生、国立循環器病研究センターの岩田裕子先生らの研究グループは褐色脂肪細胞のTRPV2チャネルが効率よく脂肪を燃焼させることを発見…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

中立進化が蓄積することで大腸がんは進化する

大腸がんに関する研究2016年2月19日、九州大学の三森功士教授、東京大学の新井田厚司助教、宮野悟教授、大阪大学の森正樹教授らで構成される研究チームは、大腸がんは多様な遺伝子変異を持ったばらつきのある細胞で構成されていることを発見。 また、この不均一性は…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

米国疼痛医学会で塩野義製薬が「ナルデメジン」臨床試験結果を発表

COMPOSE1の試験結果塩野義製薬株式会社は自社が開発した末梢性ミューオピオイド受容体拮抗薬である「ナルデメジン」の臨床試験を進めている。 現在は第3相臨床試験に突入しており、COMPOSEプログラムの1つ目のグローバル試験であるCOMPOSE1の試験結果をアメリカのパ…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

中外製薬 東京都 がん対策事業の表彰で「優良賞」を受賞

東京都のがん対策事業の一環中外製薬株式会社は、2月22日、平成27年度「がん患者の治療と仕事の両立への優良な取り組みを行う企業表彰」において、「優良賞」を受賞したと発表した。 同表彰は、東京都ががん対策事業の一環として実施されているもの。 治療に専念…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

アストラゼネカ「durvalumab」 膀胱がん治療薬としてFDAが画期的治療薬指定

PD-L1陽性膀胱がん治療薬としてアストラゼネカ株式会社は、2月22日、英国本社のアストラゼネカが「durvalumab」について、米国食品医薬品局 (FDA) よりPD-L1陽性膀胱がん治療薬として画期的治療薬に指定されたと発表した。 同剤は、英国アストラゼネカおよび同社…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

東レ 高分子ナノ薄膜を応用した癒着防止材を早大発のベンチャーと共同開発

高分子ナノ薄膜「ナノシート」東レ株式会社は、2月24日、早稲田大学発のベンチャー企業であるナノシータ株式会社と共同で、腹腔内などの外科手術の際に使用する新たな癒着防止材を開発したと発表した。 同材は、ナノシータが研究開発したポリ乳酸樹脂製の高分子ナノ…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

脳の神経細胞は配置された環境に応じて別の神経細胞に変化する

別種の神経細胞に変化2016年2月23日、慶應義塾大学の大石康二講師、仲嶋一範教授らの研究チームはマウスを用いた実験で、子宮内胎児における大脳皮質の神経細胞を本来とは異なる位置に配置すると、本来とは異なる性質の神経細胞に変化することを発見したと発表。 今…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

あすか製薬と武田薬品 カデチア配合錠 LD・HD「あすか」の事業化契約を締結

「エカード配合錠」のオーソライズド・ジェネリックあすか製薬株式会社と武田薬品工業株式会社は、2月24日、高血圧症治療剤『カデチア配合錠 LD・HD「あすか」』に関する事業化契約を締結したと発表した。 同剤は、武田薬品が同社の高血圧症治療剤「エカード配合錠…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

「romosozumab」の第3相臨床試験で主要評価項目を全て達成

FRAME試験の結果を公開アステラス・アムジェン・バイオファーマ株式会社とアステラス製薬株式会社は2016年2月23日にromosozumabの第3相臨床試験であるFRAME試験の結果を公開した。 このFRAME試験は閉経後骨粗鬆症女性を対象としたromosozumabの安全性と有効性を評価…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

第一三共 デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤の最初の臨床試験を開始

被験者への投薬を開始第一三共株式会社は、2月25日、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)治療剤「DS-5141b」の最初の臨床試験を開始したと発表した。 同剤は、第一三共と株式会社Orphan Disease Treatment Institute(以下「ODTI」)と共同開発中の薬剤。開始さ…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

武田薬品と大塚製薬 ピロリ除菌用パック製剤の製造販売承認取得

厚生労働省より取得武田薬品工業株式会社と大塚製薬株式会社は、2月26日、ヘリコバクター・ピロリ除菌用パック製剤「ボノサップパック400」「ボノサップパック800」「ボノピオンパック」について、厚生労働省より製造販売承認を取得したと発表した。 除菌後には再発…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

「宮臨技病理部門精度管理フォローアップ研修会」 開催

病理組織技術についての研修一般社団法人宮城県臨床検査技師会では、5月7日(土)、「平成27年度宮臨技病理部門精度管理フォローアップ研修会」を開催する。昨年実施された精度管理調査をもとに、病理組織技術についての研修をおこなう。 【日時】平成28年5月7日(土…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

条件付きMRI対応の心臓ペースメーカ「KORA250」 販売開始

3月1日より販売日本ライフライン株式会社は、心臓ペースメーカの新商品「KORA250(コーラ250)」を、3月1日より販売開始することを発表した。 同社は、1981年に心臓ペースメーカの輸入販売からスタートし、世界各国から心臓疾患に関わる最先端の医療機器を日本国内…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

MSD 抗うつ剤「レメロン錠30mg」の製造販売承認を取得

「レメロン錠15mg」の新剤形MSD株式会社は、2月25日、ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ剤「レメロン錠30mg」の製造販売承認を取得したと発表した。 同剤は、同社が2009年から販売している1日1回服用の抗うつ剤「レメロン錠15mg」の新剤形。承認取得は、発…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

武田薬品の「イキサゾミブ」 多発性骨髄腫の効能で希少疾病用医薬品に指定

医療上の必要性が高い医薬品の開発を支援武田薬品工業株式会社は、2月26日、新規経口プロテアソーム阻害薬「イキサゾミブ」について、厚生労働省より希少疾病用医薬品の指定を受けたと発表した。 同制度は、医療上の必要性が高い医薬品の開発を支援・促進する制度。…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

便秘型過敏性腸症候群の効果および効能で「リナクロチド」の製造販売承認を申請

既に30カ国以上で販売2016年2月24日、アステラス製薬株式会社は成人における便秘型過敏性腸症候群を適応としてグアニル酸シクラーゼC受容体作動薬リナクロチドの製造販売承認申請を行ったことを発表。 リナクロチドは既に30カ国以上で成人の便秘型過敏性腸症候群お…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

神経突起の変性を引き起こす原因はDNAの酸化体である8-オキソグアニンの蓄積

8-オキソグアニンが神経突起の変性に関与2016年2月25日、九州大学の中別府雄作主幹教授が率いる研究グループは神経突起の変性には8-オキソグアニン(以下、8-oxoG)の蓄積が関与していることを見いだしたと発表。 今回の研究成果はイギリスの科学誌「Scientific Repor…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

生殖細胞のゲノムを守るpiRNAの成熟にはTrimmerとPapiの複合体が関与

ついにTrimmerを発見2016年2月26日、東京大学の泉奈津子助教と泊幸秀教授らの研究グループはこれまでに存在は予測されていたものの同定に至っていなかったタンパク質「Trimmer」を発見。 それだけでなく、piRNAが持つ機能を発揮するにはTrimmerとPapiがpiRNAを成熟…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

世界初の病院設置型BNCTシステム 2016年度中にも治験開始か

原子力安全技術センターの施設検査に合格国立研究開発法人国立がん研究センターは、2014年に完成した中央病院診療棟に、加速器室、BNCT室(照射)を設置し、BNCTシステムを導入。性能試験を経た後、2015年11月に原子力安全技術センターの施設検査に合格したと発表。 …

続きを見る
お電話でのご登録・お問合せ
0120-992-133

※携帯・PHSからもご利用になれます

受付時間
【平日】9:30~20:00

検査技師人材バンクは、臨床検査技師の方のお仕事探しや就職・転職を無料でサポート致します。

掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信を禁じます。