※携帯・PHSからもご利用になれます
- 受付時間
- 【平日】9:30~20:00
2021-05-25 14:30:00
世界初の快挙2016年1月14日、名古屋大学の須賀英隆助教、理化学研究所の辻孝チームリーダー、大曽根親文リサーチアソシエイトらの研究グループはヒト胚性幹細胞(以下、ES細胞)を下垂体前葉のホルモン産生細胞へと分化させる方法を確立したと発表。 今回の研究成果は…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
優先審査品目の指定もエーザイ株式会社は、1月18日、同社創製の新規抗がん剤「レンバチニブメシル酸塩(一般名「レンバチニブ」)」について、進行または転移性腎細胞がんに係る適応拡大申請が、米国食品医薬品局(FDA)に受理されたと発表した。 この受理と併せて…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
淡蒼球の体積に左右差があることが判明大阪大学大学院連合小児発達学研究科と東京大学大学院医学系研究科精神医学分野の研究グループは、1月19日、統合失調症における大脳皮質下領域の淡蒼球が、健常者に比べて特徴的な差があることを新たに発見したと発表した。 淡…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
3年間の専属総代理店契約世界的な学術書籍出版社であるシュプリンガー・ネイチャーでは、事業部門の1つであるシュプリンガー・ヘルスケアが、2016年1月1日に米国臨床腫瘍学会(ASCO)との間で、専属総代理店として3年間のグローバル契約を締結したことを明らかにした。…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
3社が共同で出願アンジェスMG株式会社は、1月20日、薬剤溶出型カテーテルおよびその製造方法に関する特許が米国において登録されたと発表した。 同特許は、同社・ホソカワミクロン株式会社・メディキット株式会社の3社が共同で出願していたもの。 日本においては…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
NRF2が関与2016年1月18日、東北大学の本橋ほづみ教授と防衛医科大学校の松尾洋孝講師の研究グループは生体内の酸化ストレス応答システムに関わるタンパク質であるNRF2の活性が騒音性難聴の発症しやすさに関与していることがわかったと発表。 今回の研究成果はオープ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
治験GCP業務支援システム「DDworks21/MD」株式会社富士通システムズ・ウエストは、同社が日本メドトロニック株式会社カーディオバスキュラーグループ臨床開発部に納入した治験GCP業務支援システム「DDworks21/MD」が、本格稼働を開始したと発表した。 同システム…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
米、シンガポールとの共同研究国立研究開発法人国立がん研究センター分子細胞治療研究分野の山本雄介主任研究員は、バレット食道の生検サンプルから、幹細胞を単離・培養することに成功。幹細胞のゲノム変異解析の結果、バレット食道が前がん病変であることを突きとめ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
住友化学株式会社と英国GEヘルスケア社の合弁企業日本メジフィジックス株式会社は、1月21日、兵庫県三田市の兵庫工場にてPETイメージング治験薬の受託製造事業を開始したと発表した。 日本メジフィジックスは、住友化学株式会社と英国GEヘルスケア社の合弁企業。核…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
患者の脳内で見られる老人斑、βアミロイド株式会社住化分析センターと日本メジフィジックス株式会社は、1月20日、[18F]フルテメタモルをトレーサーとするβアミロイドの非臨床PET(陽電子放射断層撮影)分子イメージング試験の受託を開始すると発表した。 βアミロ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
生物の進化過程に迫る2016年1月19日、東京大学の守山裕大博士と小柴和子講師らの研究グループは「elastin b」という遺伝子が魚類の心臓流出路細胞を心筋から平滑筋へ変化させることで動脈球を形成することを発見したと発表。この発見は細胞外の環境変化によって新たな…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
2か月齢以上5歳未満の小児を予防武田薬品工業株式会社は、1月22日、沈降ヘモフィルスb型ワクチン「ヴァクセムヒブ水性懸濁注」について、日本における製造販売承認を取得したと発表した。 この承認は、2か月齢以上5歳未満の小児におけるインフルエンザ菌b型による感…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
日本アレルギー学会より開発要望株式会社三和化学研究所は、1月22日、気道過敏性検査用薬剤「プロボコリン吸入粉末溶解用 100mg」について、厚生労働省より同日付で製造販売承認を取得したと発表した。 同剤は、気管支喘息診断のための気道過敏性検査に用いられる薬…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
共同研究の成果生理学研究所の西村明幸特任助教、西田基宏教授らの研究グループは九州大学、香川大学、マレーシアSabah大学、ベルギー自由大学との共同研究を実施していた。 同共同研究グループは2016年1月20日、加齢に伴い発現率が上昇する受容体P2Y6(以下、P2Y6R)…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
希少疾病用医薬品の指定を受けていた株式会社ミノファーゲン製薬は、1月22日、抗悪性腫瘍剤「タルグレチンカプセル75mg」について、「皮膚T細胞性リンパ腫(CTCL)」の効能・効果で製造販売承認を取得したと発表した。 同剤は、2013年に厚生労働省より希少疾病用医…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
医薬品などの製造・品質管理基準「GMP」タカラバイオ株式会社は、遺伝子診断用PCR酵素「TaKaRa TaqTM Hot Start Version GMP grade」を、1月29日より全世界で販売開始する。 同製品は、医薬品や診断薬などの製造・品質管理基準である「GMP」に準拠して製造される、…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
ORAI1遺伝子多型を発見2016年1月21日、理化学研究所の尾内善広客員研究員、田中敏博グループディレクターらの共同研究チームは、川崎病の発症にはORAI1遺伝子の遺伝子多型が関与していることを解明したと発表。 今回の研究成果はアメリカの科学雑誌「PLOS ONE」にて…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新会社は「Nitto BioPharma, Inc.」日東電工株式会社は、1月25日、米国にて創薬事業を専門とする新会社「Nitto BioPharma, Inc.」を設立したと発表した。 日東電工は、肝硬変治療薬の治験を日米欧で進めるなど、難治性疾患に対する治療薬開発を推進している。今回の…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新たな治療選択肢2016年1月22日、佐藤製薬株式会社は爪白癬治療剤「ルコナック 爪外用液5%」の製造販売承認を得たと発表。 日本国内で承認されている爪白癬治療剤はこれまで、外用剤が1種類と経口剤が2種類だけであった。しかし、経口剤は薬物相互作用や副作用の問…
続きを見る※携帯・PHSからもご利用になれます
検査技師人材バンクは、臨床検査技師の方のお仕事探しや就職・転職を無料でサポート致します。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信を禁じます。