※携帯・PHSからもご利用になれます
- 受付時間
- 【平日】9:30~20:00
2021-05-25 14:30:00
効果および効能を追加公知申請2016年3月22日、田辺三菱製薬株式会社は抗サイトメガロウイルス化学療法剤である「バリキサ錠450mg」に造血幹細胞移植を除いた臓器移植におけるサイトメガロウイルス感染症の発症抑制効果の追加申請を行ったと発表。 バリキサの一般名…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
国際共同研究の成果2015年11月6日、京都大学の岩田想教授、長崎国際大学の濱崎直孝教授らの研究チームは赤血球において酸素輸送を担う膜タンパク質の立体構造を明らかにしたと発表。 この研究はJST戦略的創造研究推進事業からの支援を受けて実施された。また、この…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
国際共同試験の結果に基づいてアッヴィ合同会社は、ヒト型抗ヒトTNFαモノクローナル抗体「ヒュミラ」について、非感染性ぶどう膜炎に関する適応追加を申請したと、11月2日付のプレスリリースにて発表した。 この追加承認申請は、非感染性のぶどう膜炎患者を対象とし…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
3月17日より西アフリカのギニアで国立大学法人長崎大学と株式会社東芝は、3月11日、長崎大学熱帯医学研究所が開発したエボラ出血熱検査試薬「プライマー」の実用化に向けた評価を、3月17日より西アフリカのギニアで開始すると発表した。 東芝は、2005年?2008年に、…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
中外製薬工業 浮間工場中外製薬株式会社は、10月22日、少量多品種に対応した後期開発用治験薬および初期商業用のバイオ抗体原薬生産プラントを、子会社中外製薬工業株式会社の浮間工場に新設することを発表した。 中外製薬は、F. ホフマン・ラ・ロシュ社との間で、…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新たな方法を開発2015年10月23日、理化学研究所と京都大学の共同研究グループは生体外で多能造血前駆細胞を無限に増幅させる方法を開発したと発表。 今回の研究成果はアメリカの科学雑誌「Stem Cell Reports」において公開された。 これまでの研究骨髄内の造血幹…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
乳がん・大腸がん・胃がん用として既に販売シスメックス株式会社は、12月17日、検査試薬「リノアンプBC」の非小細胞肺がんリンパ節転移検査への適応拡大について、厚生労働省より製造販売承認を取得したと発表した。 同試薬は、乳がん・大腸がん・胃がんのリンパ節…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
本年度より開始された制度第一三共株式会社は、2月10日、同社が東京大学医科学研究所・藤堂具紀教授と共同で申請したがん治療用ウイルス「G47Δ」が、「先駆け審査指定制度」の対象品目に指定されたと発表した。 「先駆け審査指定制度」は、本年度より開始された医療…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
エーザイが創製した新規抗てんかん剤エーザイ株式会社は、3月28日、同社創製の新規抗てんかん剤「フィコンパ」について、併用療法の適応で日本における承認を取得したと発表した。 同承認は、「他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作(…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新しい経口血糖降下薬ノボ ノルディスク ファーマ株式会社は、9月2日、本社であるデンマークのノボ ノルディスク社が経口GLP-1受容体作動薬「Semaglutide」の第3相試験開始を8月26日に決定したと発表した。 同薬は、2型糖尿病治療を改善する、新しい経口血糖降下薬…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
乳がんの初期症状発見に期待EIZO株式会社は、8月25日、米国食品医薬品局(FDA)より、5メガピクセル医用モノクロモニター「RadiForce GX540」を、米国内においてデジタルブレストトモシンセシス(乳房トモシンセシス)表示用として販売する許可を取得したと発表した。 …
続きを見る2021-05-25 14:30:00
各種手続きが8月21日に完了参天製薬株式会社は、8月25日、中国にて開放隅角緑内障・高眼圧症治療剤「タプロス」の輸入医薬品承認を取得し、各種手続きが8月21日に完了したと発表した。 同剤は、プロスタグランジン F2α誘導体の緑内障・高眼圧症治療剤。同社は、数種…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
ソトス症候群の原因について発表基礎生物学研究所はカナダとカタールの大学とともにAPC2が正常に働かないことがソトス症候群を発症する要因の一つになっていると発表した。この研究結果は3月6日のCell Reportsに掲載された。 ソトス症候群とは脳性巨人症ともいわれ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
アイロムグループの100%子会社、IDファーマ株式会社アイロムグループは8月21日、同社の100%子会社である株式会社IDファーマが、英国のNewcells Biotech Limited社(以下「ニューセルズ社」)と技術実施許諾契約を締結したと発表した。 高い評価を受ける「CytoTune…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新たな可能性も示唆2015年8月17日、理化学研究所の小林俊秀主任研究員、上田善文客員研究員らの研究グループは、ジアシルグリセロール蛍光プローブを使って細胞内膜外層のジアシルグリセロールの動態をリアルタイムで観察することに成功したと発表。 今回の研究によ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
オンコリスバイオファーマの薬剤オンコリスバイオファーマ株式会社は、8月19日、同社が肝細胞がん患者を対象として開発を進めている「OBP-301」について、Phase1/2臨床試験にて最大用量を投与する段階へ移行を決定したと発表した。 同決定は、平成27年8月18日に台…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
インフレクトラが初めて商品登録へ8月19日、メルボルンにて、最初のモノクローナル抗体バイオシミラー療法である、インフレクトラがオーストラリアにて商品登録されたと発表された。この登録は連邦政府にとって、医薬品給付制度(PBS)における最も高額な医薬のうちの…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
産学共同開発3月10日、大阪大学 蛋白質研究所と株式会社ニッピの共同研究開発グループは、再生医療用のiPS細胞の培養に適した足場材で生物由来原料基準に適合した「ラミニン511E8 フラグメント」の製造方法を確立したと発表。 同研究開発は、科学技術振興機構の再生…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
日立製作所がプラントの生産設備一式を受注株式会社日立製作所は、中外製薬工業株式会社が東京都北区の浮間工場に新設するバイオ抗体原薬生産プラントの生産設備一式を受注し、12月14日に起工式を開催したと発表。2016年1月に着工し、2018年7月竣工の予定となる。 …
続きを見る※携帯・PHSからもご利用になれます
検査技師人材バンクは、臨床検査技師の方のお仕事探しや就職・転職を無料でサポート致します。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信を禁じます。