検査技師ニュース 新着 - 19 | 臨床検査技師(MT)専門の転職・求人/募集情報

臨床検査技師求人TOPへ

新着ニュース

2021-05-25 14:30:00

薬物代謝に関する遺伝子検査が簡単で迅速にできるキットをアークレイが発売

投薬前の遺伝子検査に注目2016年2月16日、アークレイ株式会社は3月1日より「アイデンシーパックCYP2C19」を販売開始することを発表。 同じ薬を投薬しても効果や副作用の現れかたには個人差が生じる。なぜそのような差が現れるのかというと、薬物代謝酵素の遺伝子多…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

2011年に開発した蛍光試薬がヒトの乳がん細胞を光らせた

ヒトの乳腺腫瘍が光る2015年7月13日、東京大学の浦野泰照教授が率いる研究グループは以前開発した、がん細胞において活性が上昇するガンマ-グルタミルトランスペプチダーゼというタンパク質分解酵素の検出を可能にする蛍光プローブの有用性を検証したことを発表。 …

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

「Fycompa」 全般てんかんの強直間代発作に対する適応で EUより承認取得

英国子会社が取得エーザイ株式会社は、6月25日、英国子会社エーザイ・ヨーロッパ・リミテッドが抗てんかん剤「Fycompa」について、全般てんかんの強直間代発作に対する併用療法の適応で欧州委員会より承認を取得したと発表した。 同剤は、同社創製の抗てんかん剤。 …

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

中外製薬 バイスペシフィック抗体「ACE910」の良好な中間データを発表

国際血栓止血学会年次総会にて発表中外製薬株式会社は、6月22日、バイスペシフィック抗体「ACE910」の第1/2相臨床試験における良好な中間データを、カナダ・トロントにて開催中の国際血栓止血学会年次総会にて発表した。 総会における発表は、現地時間午後4時30分…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

『超音波検査でみるスポーツ障害・外傷』 Medical Technology 5月号の特集

注目される超音波検査臨床検査技師のための総合雑誌「Medical Technology」5月号では、『超音波検査でみるスポーツ障害・外傷』の特集をおこなっている。 整形外科分野の画像診断では、一般にX 線やCT・MRI が利用されることが多い。しかし最近では、患者に害をなす…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

生体内の新たな仕組み解明 神経細胞の変性を防ぐ細胞同士の助け合い

分子シャペロンのやり取り2015年4月28日、国立精神・神経医療研究センターの研究グループは生体内の新たな仕組みを解明したと発表した。その新たな仕組みとは「細胞同士が分子シャペロンをやり取りし、神経変性疾患での異常たんぱく質の凝集を防ぐ」というものだ。 …

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

ヒトの乳がん細胞のホルモン療法耐性化には「エレノア」が関与

熊本大学が発表2015年4月29日、熊本大学の発生医学研究所はヒトにおける乳がん細胞のホルモン療法耐性化の仕組みを解明したと発表。 今回の研究は、JST戦略的創造研究推進事業や文部科学省科学研究費補助金などの支援を受けて実施されており、研究成果は英国の科学…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

米国疼痛医学会で塩野義製薬が「ナルデメジン」臨床試験結果を発表

COMPOSE1の試験結果塩野義製薬株式会社は自社が開発した末梢性ミューオピオイド受容体拮抗薬である「ナルデメジン」の臨床試験を進めている。 現在は第3相臨床試験に突入しており、COMPOSEプログラムの1つ目のグローバル試験であるCOMPOSE1の試験結果をアメリカのパ…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

東大が解明 体温を維持するには熱産生遺伝子の立体構造変化が必要不可欠

肥満の予防法や治療法につながる2015年5月7日、東京大学の酒井寿郎教授、稲垣毅特任准教授、阿部陽平特任研究員らの研究グループは、寒冷時に体温を維持するためには熱産生遺伝子の急速な立体構造変化が必要不可欠であると発表した。 今回の研究成果は低体温症や熱…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

バイオトロニックジャパン MRI対応植込み型除細動器(ICD)発売開始

「イフォリア 7 ICD ProMRI」バイオトロニックジャパン株式会社は、2015年5月より、特定の条件下にかぎり全身のMRI検査が可能となる、条件付きMRI対応植込み型除細動器「イフォリア 7 ICD ProMRI」 の販売を開始した。 バイオトロニック社は、ドイツ・ベルリンに本…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

国立がん研究センターと武田薬品 研究開発提携契約を締結

日本発の優れた抗がん剤を創出すべく国立研究開発法人国立がん研究センターと武田薬品工業株式会社は、研究開発提携に関する契約を締結したと発表した。 同契約は、日本発の優れた画期的な抗がん剤を創出し、いち早くがん患者とその家族のもとに届けるという目標の…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

アストラゼネカ がん免疫治療においてセルジーン社と提携契約を締結

「MEDI4736」に関する提携アストラゼネカと同社のグローバル医薬品研究開発部門であるメディミューンは、米国のセルジーン・コーポレーション(以下「セルジーン社」)と、「MEDI4736」の開発および商業化に関する独占的提携契約を締結したと発表した。 開発中の免…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

糖尿病治療薬「Toujeo」 製造販売を欧州委員会が承認

次世代基礎インスリン製剤サノフィは、糖尿病治療薬「Toujeo」の製造販売を、欧州委員会(EC)が承認したと発表した。 「Toujeo」は、次世代基礎インスリン製剤。臨床試験において新規基礎インスリンの血糖コントロール効果と低血糖発現率の低下が立証されたため、…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

エドワーズ社 TAVI用生体弁「サピエンXT」の新サイズを発売開始

選択肢が4サイズにエドワーズライフサイエンス株式会社は、TAVI(経カテーテル大動脈弁治療)に使用する生体弁「サピエンXT」の新しいサイズの製造販売承認を取得し、5月1日より販売を開始した。 これまでは直径23mm、26mmの2種類であったが、今回20mm、29mmが増え…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

生体内における血小板造血の新しい観察手法を自治医大と京大が開発

新しい血小板造血の過程を確認2015年5月11日、自治医科大学と京都大学の共同研究グループは骨髄中に存在する巨核球細胞に生体顕微鏡観察やバイオイメージングを行うことで、新しい血小板造血の過程を確認し、制御因子を解明したと発表。 同研究グループは自治医科大…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

多発性骨髄腫の維持療法に対する「ixazomib」の国際共同臨床第3相試験開始

TOURMALINE-MM3試験を補完2015年5月12日、武田薬品工業株式会社は経口プロテアソーム阻害薬である「ixazomib」の国際共同臨床第3相試験(TOURMALINE-MM4試験)を開始したと発表した。 同臨床試験は、一次治療が効果を現し、自家造血幹細胞移植を受けていない初発の多…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

効率がよく簡単な遺伝子改変技術を共同開発

共同研究の成果2015年5月12日、日本製粉グループの株式会社ファスマックは効率がよく簡単な遺伝子改変技術を開発したと発表した。 この技術は同社と東京医科歯科大学の田中光一教授や相田知海助教の研究グループ、慶應義塾大学、広島大学との共同研究によって確立さ…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

花王と自治医大 日本人の内臓脂肪蓄積と遺伝子多型の関係解明

共同研究の成果2014年5月14日、花王株式会社は日本人を対象に研究を実施し、内臓脂肪蓄積の個人差と消化管ホルモンに関わる遺伝子多型の保有数が関係することを解明したと発表した。 同研究は花王生物科学研究所と自治医科大学分子病態治療研究センター人類遺伝学研…

続きを見る

2021-05-25 14:30:00

【新潟医療福祉大学】 「臨床工学技士と臨床検査技師」のWライセンスを同時取得!

新設の臨床技術学科新潟医療福祉大学臨床技術学科では、平成27年3月に一期生が卒業。この学科は、臨床工学技士と臨床検査技師2つの国家資格受験資格の同時取得をめざすカリキュラムを組み、新たな医療専門職の育成を目標としている。 「臨床工学技士」は、近年ます…

続きを見る
お電話でのご登録・お問合せ
0120-992-133

※携帯・PHSからもご利用になれます

受付時間
【平日】9:30~20:00

検査技師人材バンクは、臨床検査技師の方のお仕事探しや就職・転職を無料でサポート致します。

掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信を禁じます。