※携帯・PHSからもご利用になれます
- 受付時間
- 【平日】9:30~20:00
2021-05-25 14:30:00
ベーリンガーインゲルハイム、そしてイーライリリーと公益財団法人 日本糖尿病財団と日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社、そして日本イーライリリー株式会社は、糖尿病の基礎研究に関する助成プログラムの募集を、7月1日より開始した。 同プログラムは、糖尿病…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
次世代がん研究シーズ戦略育成プログラムの一環2015年7月3日、東京大学の滝田順子准教授、油谷浩幸教授、京都大学の小川誠司教授らの共同研究チームは横紋筋肉腫における遺伝子異常や構造変化、DNAメチル化異常の全体像を明らかにしたと発表。 今回の研究成果は英国…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
「INTAGE Station」サイバネットシステム株式会社は、医療機器対応の医用画像診断支援プラットフォーム「INTAGE Station(インテージステーション)」の販売を、2015年7月1日から開始すると発表した。 「INTAGE Station」は、「内臓脂肪や肺疾患の状況を、3D 画像で手…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
英国科学誌オンライン版で公開東北大学東北メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門を中心とした研究チームは、8月21日、日本人1070人の高精度全ゲノムデータの統合的な解析に成功したと発表した。 同チームは、日本人1070人分の全ゲノムを解析し、日本人の全ゲノ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
アコアラン2015年7月3日、協和発酵キリン株式会社は同社が開発した遺伝子組換えヒトアンチトロンビン製剤である「アコアラン静注用600」が国内医薬品製造販売承認を取得したと発表。 「アコアラン」は先天性アンチトロンビン欠乏による血栓形成傾向、アンチトロンビ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
ヤーボイの製造販売承認を取得2015年7月3日、ブリストル・マイヤーズ株式会社は根治切除不能な悪性黒色腫を適応とした「ヤーボイ 点滴静注液50mg(以下、ヤーボイ)」の製造販売承認を取得したと発表。 ヤーボイはヒト型抗ヒトCTLA-4モノクローナル抗体。世界で初めて…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
国立がん研究センター中央病院にて開始株式会社スリー・ディー・マトリックスは、7月7日、新規siRNA核酸製剤「TDM-812」の第1相医師主導治験において、被験者への投与が開始されたと発表した。 「TDM-812」は、同社が国立研究開発法人国立がん研究センターおよび同…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
天然構造の形成に迫る2015年7月7日、理化学研究所の研究チームは数マイクロ秒で起こるタンパク質分子の構造変化を解析するための新しい手法を開発したと発表。 人間だけでなく、すべての生物はたくさんの細胞によって形成されている。細胞の約70%は水分で約15%は…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
クラス I 医療機器登録完了島津製作所は、7月8日、「医薬品医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(略称:医薬品医療機器等法)に対応した高速液体クロマトグラフィ分析装置「Nexera LC-MS/MS システム」と「Prominence LC-MS/MS システム」の販…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
製造販売承認事項の一部変更申請田辺三菱製薬株式会社は、7月10日、抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤「レミケード点滴静注用100」について、乾癬の用法・用量に係る製造販売承認事項の一部変更申請を行った。 効果減弱が課題だった乾癬は、免疫異常により炎症が起…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
国立がん研とスリー・ディー・マトリックスの共同開発国立研究開発法人国立がん研究センターは、7月7日、同研究所が発見した乳がんの治療抵抗性にかかわるRibophorin II(RPN2)遺伝子の発現を抑制する核酸医薬製剤TDM-812を、株式会社スリー・ディー・マトリックスと…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
ルンドベック社との共同開発大塚製薬株式会社とH.ルンドベックA/S(ルンドベック社)は 7月10日、米国FDAより成人の大うつ病(MDD)補助療法および成人の統合失調症の治療法として「REXULTI(R) レキサルティ(一般名:ブレクスピプラゾール)」の承認を取得したと発表…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
ヒトの乳腺腫瘍が光る2015年7月13日、東京大学の浦野泰照教授が率いる研究グループは以前開発した、がん細胞において活性が上昇するガンマ-グルタミルトランスペプチダーゼというタンパク質分解酵素の検出を可能にする蛍光プローブの有用性を検証したことを発表。 …
続きを見る2021-05-25 14:30:00
筑波大学と大日本印刷の共同開発筑波大学医学医療系およびシステム情報系の研究グループと大日本印刷株式会社は、臓器立体模型を3Dプリンターで安価に作製する手法の共同開発をおこなったと発表。患者の手術前シミュレーションなどに使われる医療用の臓器立体模型で、…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
1例目の被験者に遺伝子導入細胞が投与タカラバイオ株式会社と自治医科大学附属病院は、非ホジキンリンパ腫の中でもB細胞ががん化したB-NHLを対象にCD19抗原特異的キメラ抗原受容体遺伝子治療の臨床研究を行っている。タカラバイオ株式会社は2015年7月13日には1例目の被…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
全自動臨床検査システム「STACIA」で使用エーディア株式会社は、全自動臨床検査システム用の肝細胞癌診断補助マーカーPIVKA-2測定用試薬「ステイシアCLEIA PIVKA-2 エーザイ」を、2015年7月21日に新発売する。 エーディアは、エーザイ株式会社の診断薬事業子会社。…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
インフレクトラが初めて商品登録へ8月19日、メルボルンにて、最初のモノクローナル抗体バイオシミラー療法である、インフレクトラがオーストラリアにて商品登録されたと発表された。この登録は連邦政府にとって、医薬品給付制度(PBS)における最も高額な医薬のうちの…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
マウスを用いた実験で解明カリフォルニア大学の小宮山尚樹アシスタント・プロフェッサー、牧野浩史博士は2015年7月14日、マウスを用いた実験で学習が脳内の情報処理形態をどのように変化させるのかを明らかにしたと発表。 この研究はJST戦略的創造研究推進事業にお…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
「Medlas21+」をリニューアルキーウェアソリューションズ株式会社は、7月21日、医療機関向け臨床検査システム「Medlas-Fit(メドラス・フィット)」の提供を開始したと発表した。 同システムは、30年以上にわたり多くの医療機関に導入されているシステム「Medlas21…
続きを見る※携帯・PHSからもご利用になれます
検査技師人材バンクは、臨床検査技師の方のお仕事探しや就職・転職を無料でサポート致します。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信を禁じます。