※携帯・PHSからもご利用になれます
- 受付時間
- 【平日】9:30~20:00
2021-05-25 14:30:00
英国科学誌オンライン版で公開東北大学東北メディカル・メガバンク機構ゲノム解析部門を中心とした研究チームは、8月21日、日本人1070人の高精度全ゲノムデータの統合的な解析に成功したと発表した。 同チームは、日本人1070人分の全ゲノムを解析し、日本人の全ゲノ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
インフレクトラが初めて商品登録へ8月19日、メルボルンにて、最初のモノクローナル抗体バイオシミラー療法である、インフレクトラがオーストラリアにて商品登録されたと発表された。この登録は連邦政府にとって、医薬品給付制度(PBS)における最も高額な医薬のうちの…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
患者の状況や好みで選べる2015年8月17日、中外製薬株式会社は「セルセプト懸濁用散31.8%」の製造販売承認を厚生労働省から得たことを発表。 同薬剤はこれまでに販売されている「セルセプトカプセル250」の形状を変えたもの。小児などのカプセル剤を飲み込むことが…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
共に広範囲経口抗菌製剤第一三共株式会社と第一三共エスファ株式会社は、8月24日、「クラビット」および「レボフロキサシン」について、国内における「肺結核およびその他の結核症」の効能追加承認を取得したと発表した。 両剤は共に、広範囲経口抗菌製剤。「クラビ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
細胞レベルで再現成功2015年8月21日、京都大学の庄子栄美iPS細胞研究所特定研究員、櫻井英俊講師らの研究チームは、デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の細胞から作製したiPS細胞を筋肉細胞に分化させることで、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの初期病態を細胞レベル…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
各種手続きが8月21日に完了参天製薬株式会社は、8月25日、中国にて開放隅角緑内障・高眼圧症治療剤「タプロス」の輸入医薬品承認を取得し、各種手続きが8月21日に完了したと発表した。 同剤は、プロスタグランジン F2α誘導体の緑内障・高眼圧症治療剤。同社は、数種…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新サービス開始2015年8月27日、株式会社DeNAライフサイエンスは同社が提供する遺伝子検査サービス「MYCODE(以下、マイコード)」において新メニューの提供開始を発表。 その新メニューとはがんに特化した「がんパック」であり、38ものがんを対象とした遺伝子検査サー…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
導入元は米国のオンコノバ社シンバイオ製薬株式会社は、8月28日、同社が導入した抗がん剤「rigosertib」(以下「リゴサチブ」)の欧米における開発状況を発表した。 この発表は、同剤の導入元である米国のOnconova Therapeutics Inc.(以下「オンコノバ社」)が、8…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
共同研究の成果2015年8月28日、理化学研究所の上口裕之チームリーダー、平林義雄チームリーダー、東北大学の青木淳賢教授、東京大学の太田邦史教授らの共同研究チームは神経突起の分別を担い、その行き先まで制御する脂質「リゾホスファチジルグルコシド」を発見したこ…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
乳がんの初期症状発見に期待EIZO株式会社は、8月25日、米国食品医薬品局(FDA)より、5メガピクセル医用モノクロモニター「RadiForce GX540」を、米国内においてデジタルブレストトモシンセシス(乳房トモシンセシス)表示用として販売する許可を取得したと発表した。 …
続きを見る2021-05-25 14:30:00
産学官連携功労者表彰株式会社日立製作所は、8月28日、今年度の第13回産学官連携功労者表彰において、北海道大学らと共同でおこなった「動く腫瘍をピンポイントで狙う『“4次元動体追跡型”陽子線治療装置』の開発と普及」によって、文部科学大臣賞を受賞したと発表した…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
デュアルオレキシン受容体阻害剤エーザイ株式会社は、8月31日、同社の米国子会社であるエーザイ・インクと米国のPurdue Pharma L.P.(以下「Purdue Pharma社」)が、デュアルオレキシン受容体阻害剤「Lemborexant」についてグローバルな共同開発・共同販促契約を締結した…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
安全性および有効性を検証英国のアボット ラボラトリーズ社は、9月1日、同社が実施した「Absorb Japan臨床試験」において、良好な結果を得たと発表した。 同試験は、体内で完全に分解される同社の心臓用ステント「Absorb」について、安全性および有効性を検証するも…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
研究成果2015年9月1日、理化学研究所の吉田圭介特別研究員、石井俊輔上席研究員らの共同研究グループは、生まれながらに備わっておりマクロファージなどが関与する自然免疫には記憶が存在し、その記憶メカニズムは病原体感染によるエピゲノム変化の持続によるものとい…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
新しい経口血糖降下薬ノボ ノルディスク ファーマ株式会社は、9月2日、本社であるデンマークのノボ ノルディスク社が経口GLP-1受容体作動薬「Semaglutide」の第3相試験開始を8月26日に決定したと発表した。 同薬は、2型糖尿病治療を改善する、新しい経口血糖降下薬…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
髄鞘再生促進システム解明2015年9月3日、基礎生物学研究所の野田昌晴教授率いる研究チームは、髄鞘再生を促すシステムを解明したことを発表。 今回の研究成果は、アメリカの神経科学会誌「The Journal of Neuroscience」に掲載された。 多発性硬化症神経細胞から…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
研究成果2015年9月4日、東京大学医学部附属病院の山末英典准教授率いる研究チームは自閉スペクトクラム症患者にオキシトシン経鼻剤を連日投与することで中核症状が改善することを発見したと発表。さらには、この中核症状の改善には脳機能の改善が伴うことまで確認した…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
流路に非金属素材を採用島津製作所は、メタルフリーLCシステム「ProminenceイナートLCシステム」を、9月2日に発売した。 同製品は、試料溶液や移動相が接する流路に非金属素材を採用し、バイオ医薬品の凝集体分析など生体高分子の分析に最適なシステム。 成長が…
続きを見る2021-05-25 14:30:00
Breakthrough Therapy、すなわち画期的治療薬中外製薬株式会社は、9月4日、同社が開発中の新規血友病A治療薬「ACE910」が、米国食品医薬品局(FDA)より画期的治療薬(Breakthrough Therapy)に指定されたと発表した。 この指定は、同剤の「12歳以上で血液凝固第8因…
続きを見る※携帯・PHSからもご利用になれます
検査技師人材バンクは、臨床検査技師の方のお仕事探しや就職・転職を無料でサポート致します。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信を禁じます。